ブラック企業 営業 ホワイト企業 経理 転職 会社の選び方

探偵就活、転職
この記事は約5分で読めます。

ブラック企業を避け、ホワイト企業に入るには、探偵並みに企業をとことん調査しよう!

あなたは就職や転職するときにどんな基準で就職先を選んでいますか。
誰もがブラック企業には入りたくないですよね。

結局入ってみないと分からない部分も多いのですが、事前に少し調べるだけで良い会社に入れる確立が上がるとすれば、その労力を割いてでも調査する事は有意義な事なのかなと感じています。

一昔前までは企業の調査なんてやりようがなかったかもしれませんが

最近は・・・相当調査できますよ。あなたはどのレベルまで調査していますか?

★☆☆☆☆:レベル1:ブラック企業かどうかホームページを見る

これは初歩の初歩ですね。
まずブラック企業の傾向として
「古い考え方の企業はホームページが古い」
「長年続いてる会社だけどホームページが今風だと新しい物を受け入れる余地のある企業文化」
などから分かると言われています。

大きい企業だとたまに自社サイトに【一般事業主行動計画】というのが記載されていたりします。
↓なければ厚生労働省のHPでこのようなサイトもあります。(検索したら出てくるかも?)

行動計画・取組を検索する | 一般事業主行動計画公表サイト | 企業が行う両立支援の取組を紹介するサイト
このサイトは、企業の仕事と家庭の両立支援...

 

そこには【対外的な行動計画と実績】などが載っています。

1:子育てとの両立をするため企業としてどのような取り組みをしているか。
2:有給休暇の取得実績、今後の課題と対策をどのようにしていくか。
3:介護離職などを防ぐためにどのような対策をしているか。
4:長時間労働に対する取り組み
5:ワークライフバランス実現のための目標

などが書いてあるので、内容で社員に対してどのように考えているかが少しは分かると思います。
まぁ一つの情報としては価値は0ではないと思います。
参考にしてみてください。

★★☆☆☆:レベル2:ブラック企業かどうか企業の評価サイトを見る

これは皆さん知っているかもしれません。

【転職会議】

【カイシャの評判】

403 Forbidden

【キャリコネ】

企業・会社の評判、口コミ、年収など転職・就職に役立つ情報サイト キャリコネ
転職希望者の信頼度が高い口コミサイト「キャリコネ」年収・ボーナス・企業の評判・面接対策など社員や元社員による本音の口コミを30万件以上掲載しています。

【openwork】

403 Forbidden

これらを一つずつ調べれば、少しは傾向を掴めるかもしれませんね^^
これは必須と言っても良いでしょう。
ただ気をつけないといけないのが「会社を辞めようとしている、または会社が憎い人」だけの意見が集まったサイトだという事。
つまり従業員の割合に対してクチコミが少ない会社とかも良い会社なのかもしれませんよね^^

★★★☆☆:レベル3:ブラック企業かどうか夜の9時前とかに実際に会社の前に行ってみる。

はい。そうです。直接足を運んでみてください
定期的に目の前を通ってみて何時くらいまで電気が点いているか、または休みの日にも電気がついてないか
など調査してみてください。ストーカー要素ありますが(笑)なりふり構っていられません。会社は出来るだけ長く続けたいし、出来る事なら充実した日々を送りたいですしね。

この調査を続けていると 結構参考になります。
時間的に譲れない部分がある方是非^^

★★★★☆:レベル4:ブラック企業かどうか官報、その他IR情報などを見てみる

例えばHPに
【IR情報】などを載せている企業は決算書を見れば、安定しているか確認する事ができます。
【大企業は嫌だ。儲かっている中小企業にいきたいんだ。】という方には特に適しているかもしれません。複数年分見てもらって
「貸借対照表」の繰越利益剰余金
「損益計算書」の当期純利益の何年分か見るだけでも大分違いますよ^^
細かく言えばもっと指標がありますが、数字からの分析は楽しく、数字は嘘をつけません。

利益が出ていない会社は普通にボーナス出せませんから^^;

裏技的にはgoogle検索などで「〇〇株式会社 決算広告」「〇〇株式会社 官報」
などと入れると直近の決算などが見れることもあります。
これ結構参考になりますよ。財務諸表が読めるようになったら最高ですね。

数字プラスで気をつけて頂きたいことは
【その事業の参入障壁が高いか】
【他社とは違う優位性があるか】
【1つの売上先に依存していないか】

などですね。とにかく儲かっていない、儲かる見込みもない会社に入ってしまうのが一番の不幸です。
どれだけ経営者が人格者でも物理的に賞与など出せませんから。

まぁ利益でても還元する気のない社長もいるかもしれませんが・・・^^;
でも、とりあえず利益を生む事業でなければそもそも【ボーナス〇ヶ月分!】なんて出来ないのです^^;

ちなみに、1社500円くらいで帝国データバンクでも企業の業績を買う事ができます。
時間あれば検索してみてください。
一生お世話になろうと考えている企業ならば500円の調査費用なんて安いもんですよね☆

★★★★★:レベル5:何かあったら教えて欲しいです。探偵を雇うとか?笑)

オーソドックスな企業の研究じゃなく、ちょっとひねった感じの紹介でしたがどうでしたか?
既に知っている物が多かったでしょうか?厚労省もブラック企業公表しようとする動きも見れますし
今後は、もっとブラック企業が淘汰される時代がやってくるでしょう。

知ってる人は得をします。企業リサーチは是非してもらえばと思います。
むしろ「ホワイト企業紹介所」みたいなサイトがあったらイイですね^^
他者からの評価で【良いところ】だけが集まるサイトみたいな。
まぁ今後出来て来そうですね^^

何かいい方法を知っている人は意見くれたらありがたいです^^★
以上、最後までお付き合い頂きありがとうございました☆

【就活 転職シリーズVol.1】 固定観念 認知バイアス とは たっつーの考察日記
私は新卒であまり真面目に就活せず(どこ入っても同じだろと思って・・・。浅はかでしたが・・・笑)内定出た会社はサビ残100時間超えで給料は18万のスーパーブラック企業でした。そこを半年で辞めて現在はホワイト企業で経理や財務、経営企画などやっています。どうやって脱却・・・
この記事を書いた人
Tattuu

2児の共働き父、兼業Webライター
30代半ば、妻、子二人。
財務、税務が専門ですが、Web周りからパワポ資料作成まで
何でもしてます。(経営 × 税 × Web x 文章)

1:ブラック企業に新卒入社(半年で退職)
2:未経験でホワイト企業の経理財務(10年勤務)
3:大企業へ転職(財務税務、経営企画、上場関連)
4:上場子会社へ転職(マネジメント、経理全般)←イマココ
就職や転職系も得意です。ご依頼などお気軽にどうぞ^^

Tattuuをフォローする
就活、転職社会人
Tattuuをフォローする
たっつーの考察日記

コメント

パワポのプレゼン資料作りやってます☆ご相談ください☆

伝わる!響く!プレゼン資料!作成いたします ビジネス、趣味など問わず、【説明】が必要なすべての方へ!

タイトルとURLをコピーしました