【起業シュミレーションVol.2】 飲食経営 2店舗目 苦戦

お酒ビジネス
お酒
この記事は約4分で読めます。

1店舗目で大成功した飲食経営、結構ありますよね

あなたの周りの人気の個人飲食経営、居酒屋などありませんか?
結構ありますよね。



・料理がとても美味しい!
・店員さんが気さくで面白い!
・置いてあるお酒が多くてこだわりを感じる!



などの理由で繁盛している居酒屋などは多いと思います。
そして、結構経営者は自由に使える金が多く、潤っていそう。


スゴイ勢いがあり、そのまま二店舗目も出して二店舗目もまあまあ儲かってそう。
一店舗目と同じくらいの売上になったらしい。

でも、経営者はあまり派手な生活をしなくなった。その理由は・・・

例えば一店舗目は
売上   :3000万
売上原価   :1140万(38%)
従業員給与:300万
経費   :550万
=============
利益   :1010万円


みたいな。


減価償却は発生しない費用なので
120万円を戻したとして
稼いだお金が1130~40万円。


月に直すと1ヶ月95万円くらいの給料になります。


例えば奥さんと一緒にしているとしたら
専従者給与で引けたりするから200~250万くらい引いたとして
更に自分の所得控除を200万くらい控除できたと考えたら・・・。


まぁ細かい事は分かりづらいんで
95万円の総支給で28万くらい引かれて67万くらいが手取りになるイメージ。

まぁ借り入れを10万くらい返済したら57万くらいになりますね。



まぁ2人で60万近く手取りがあったらちょっとはリッチくらいじゃないですか?
でも年商3000万円でもそれくらいなもんなのか?という感じはしませんか?


結構そんなもんです。


その勢いで同じくらいの規模の飲食経営2店舗目を出すとどうなると思いますか?

普通だと年商6000万になって57万の2倍の手取り100万超え?!て思いませんか?

うん。結論から言うと同じ規模の店でもそんなに増えないんですよね・・。

何故かというと、また計算してみるのですが


売上   :6000万
売上原価   :2280万(38%)
従業員給与:1150万(店長400万バイト3人150万ずつくらい。)850万円の増
経費   :1250万
=============
利益   :1320万円



まぁ飲食経営 二店舗目の減価償却も倍になると想定して240万戻して
1570万円になります。


12ヶ月で割ると1ヶ月130万円くらいの給料になります。


まぁこの時点で使える金が倍になっているわけではないのですが。


131万円の総支給で47万くらい引かれて84万くらいが手取りになるイメージ。


まぁ借り入れを19万くらい返済したら65万くらいになりますね。



・・・あら?一店舗の時より8万円しか手取りが増えていません。



なんて事にもなり得るのです。なのでこの場合は同じ規模で考えたらいけませんね。
年明細

ドコで間違えたのか?2倍計画の何がいけないのか。

間違えてはいませんが数字のカラクリがあります。



ざっくり言うとこんな感じです↓

{1}2店舗目は奥さんがおらず、全員を雇う形になるので給与が跳ね上がる。
{2}奥さんの専従者給与もないので、税金負担が圧倒的に増えます。
{3}税金の負担が年間240万円くらい増える(1番:消費税 2番:所得税)って感じかな
{4}1のように全員を雇う事になるので、思ったよりも利益が伸びない。
{5}設備投資の借入の返済が大きく、しんどくなります。




手取りが月に7万円増えるだけで、2店舗目の「事業リスク」「雇用リスク」「食中毒リスク」
などを考えたら・・・もうちょっとお金が欲しいですよね^^;



給与や減価償却費は細かい事は言いませんが、消費税の対象とならないので「消費税を多く払わなければいけなくなります。」
というのがポイントですね^^



今回の場合は総括すると
【1店舗と同じ規模で2店舗目飲食経営を考えていたけれど、思ったより利益が出ず、利益の分は税金などに大部分が消えた。】
という感じでしょうか。

年グラフ

1店舗目はあなたは店長。2店舗目からはあなたは経営者

まさにこんな感じかなと思いますね。


2店舗目を開いて店長になる人を雇ってその人の人生を背負うという事にあたって
税金や社会保険、決算など多少知っておくことは必須かなと思います。



まして、店長になる人がいきなり大活躍できるとは思えないのでそのあたりの
リスクも考えないといけませんね。
同じ規模で稼いだとしてコレですから^^;



個人的には既存の店で修行させて、慣れさせて
【今の店は任せて、自分自身が2店舗目を2倍の規模でします。】
という選択肢が好みですね(笑)



既存店が多少落ちたとしても、2倍の新店舗で自分の力を信じてガッツリ頑張ればいいわけで。



まぁもちろん、自分の建物でやるのか、賃貸でやるのか、どれくらいの広さ、回転率でやるのか
など条件によって千差万別。一概には言えませんが


とにかく、2店舗目以降で失速するのは数字のマジックの影響も大きいかと思います。


という飲食経営の話でした^^

※ちなみに今回は自社物件での想定です。賃貸した場合は、また家賃として払うので違う計算になります。


最後まで読んでいただきありがとうございました^^

この記事を書いた人
Tattuu

2児の共働き父、兼業Webライター
30代半ば、妻、子二人。
財務、税務が専門ですが、Web周りからパワポ資料作成まで
何でもしてます。(経営 × 税 × Web x 文章)

1:ブラック企業に新卒入社(半年で退職)
2:未経験でホワイト企業の経理財務(10年勤務)
3:大企業へ転職(財務税務、経営企画、上場関連)
4:上場子会社へ転職(マネジメント、経理全般)←イマココ
就職や転職系も得意です。ご依頼などお気軽にどうぞ^^

Tattuuをフォローする
ビジネス
Tattuuをフォローする
たっつーの考察日記

コメント

パワポのプレゼン資料作りやってます☆ご相談ください☆

伝わる!響く!プレゼン資料!作成いたします ビジネス、趣味など問わず、【説明】が必要なすべての方へ!

タイトルとURLをコピーしました